大隅地域苗木需給調整会議及び苗木生産者の意見交換を開催

9月11日(金)の午後の部として、大隅地域の苗木需給調整会議と苗木生産者の意見交換を開催しました。午後の部も午前と同じく……、三密に注意し開催しました。
内容は、大隅地域における今後の苗木の需要と供給見込み量の報告、如何にしても大隅地域で不足する苗木の需給のバランスを取るかなど関係者の意見をお聞きしました。目指すところは、大隅地域での苗木の地産地消を目指して。。。
そのあと、昨年からコンテナ苗の生産を始めた生産者の取組内容を他の方々に紹介すべく当大隅地域振興局の池田林業技師の事前リサーチを基に紹介しました。思いは、大隅地域の再造林の推進のために、生産者一丸となって良い苗を供給すること。。。
室内研修のあと、鹿屋市内のMスターとマルチキャビティコンテナ苗生産を始めた生産者施設移動して現地研修を実施しました。雨が断続的に降る中、止んだ合間に栽培施設の見学を決行!それでも、参加者で帰る人はおらず、熱心さを感じました!!!

当日は、無事に午前・午後の部とも終えることが出来ました。午前から参加の方々、長丁場の研修お疲れ様でした。また、需給量や生産者の取組状況のリサーチから、会議をやり切った池田林業技師もお疲れ様でした。

コロナ禍ではありますが、今後も可能な限り研修会等を開催していきたいと思います。

1_9

2_4

3_4

4_3

5_2

6

コメント(0)