先進地研修(宮崎編)
令和元年9月27日(金)
本日は宮崎県宮崎市にあるランバー宮崎事業協同組合さんへ視察に行ってきました!
とても広い敷地で年間約3000棟の物件を加工されているとのこと。月当たり約250棟です。
住宅の着工数が減少傾向にあるため、早々から非住宅(保育園や市庁舎などの施設)の加工に力を入れているとのこと。そのため、ヨーロッパの特殊加工機のフンデガーが6台もあります。
材の最大加工幅は1250mm!まず、そんな幅の丸太なんてそうありませんから集成材、CLT向けですね。綺麗に整理された工場でした。
午後からは、宮崎県森林組合連合会の林産物流通センターへ視察。
都城地域はもとより、曽於地域の原木もいっぱい集まっています。
都城地域には県森連の市場以外にも、都城原木市場、都城地区製材業協同組合と3つの市場があり、それぞれが素材生産業に営業して集荷に努めて切磋琢磨しています。市場や製材所が多いので、丸太の流通が盛んです。県森連のHPで県内の木材市況も確認できます。
土場では、大隅地域振興局のエースのT氏が機械のデモを・・・・・
コメント