林業への就業を目指す
森林男子*森林女子の皆さん必見
自然豊かな曽於市で【林業就業支援講習】を
受講してみませんか?
...
現在、たからべ森の学校では
令和2年度【林業就業支援講習】の
受講生を募集しています
募集期間
10月16日(金)まで
講習期間
令和2年11月27日(金)~12月19日(土)«20日間»
訓練修了後に取得できる資格
・チェーンソー作業者
・刈払機取扱作業者
遠方にお住いの方には、シェアハウスや宿泊施設もご準備しています
ご入居にあたっての条件など、詳しくはたからべ森の学校までお問い合わせください
講習の詳細や応募方法は
たからべ森の学校ホームページにてご紹介しています
林業のお仕事に興味のある方!
林業就業支援講習は受講料が無料
普段、なかなか目にすることのできない林業関連施設等の見学もあります
20日間の講習で資格が取得できる
就業相談の時間もありますので、講習後の就職活動にも役立ちます
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ
たからべ森の学校 0986-28-6120
こんな記事が、地元新聞で紹介されました。
フォレストジャーナルの第4号に当大隅地域の駿河木材さんの記事が掲載されています。内容は、下刈り省力化機械 flail-cut(金子重機(株)販売)のユーザーインタビュー。「現場の負担軽減とともに次世代につなぐ山作りを」と大竹野社長の熱い思いが語られています。
ところで、フォレストジャーナルって雑誌ご存知ですか?昨年創刊された林業のフリーマガジンで、最新の情報や各地の様々な取組等が紹介されるなど面白い情報誌です。
ぜひ覗いてみて下さい...
https://forest-journal.jp/
昨日は、今年の春に初めて苗の箱挿しをされた2者を対象にコンテナ苗生産技術研修会を開催しました!
今回は個別指導ということで曽於地区森林組合で苗木を担当されている方を講師としてお呼びし、いろいろとご指導いただきました。
少人数での開催でしたが、いろいろな質疑応答もあり賑やかな研修会でした。
4月から苗木の担当となり、管内の生産者の施設も見させていただいてます。
同じコンテナ苗を生産するにあたり、みなさん試行錯誤を繰り返し、それぞれの生産・管理を行っていて大変興味深いです...
また、次回の研修に活かしたいと思います。
最近のコメント