2020年4月 6日 (月)

ちょっとイイ記事

ちょっとイイ記事が。。。。

林業も高性能林業機械のおかげで女性が活躍できる産業になってますね
大隅流域にも現場でバリバリ活躍してる林業女子が数名おられます。頑張ってほしいですね!ファイト

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/598176/?fbclid=IwAR3KZqoX8H2OAiqHw4xKV_5tDnIluTg9SiOQX30QSBV-XrFKvYgWsHM5URg

2020年3月31日 (火)

令和2年度森林の体験活動の募集

令和2年度の森林の体験活動の募集が鹿児島県HPに掲載されていました。

木育や森林教育にはとても素晴らしい事業となっております!ぜひご検討ください。

https://www.pref.kagoshima.jp/ad02/kurashi-kankyo/kankyo/ondanka/shinrin/morino-taikenkatsudou-sien.html?fbclid=IwAR13ArzDvd4CkzHkaWoKNPgrZJ5GQQjjLvqzHGxXwmADv_c3cw3S_kS1Uyg

2020年3月19日 (木)

『森林愛』に感動!!!

昨日は垂水市で、ふるさとの森生産性強化対策事業(間伐)と森林環境税関係事業の未来の森林づくりの推進の意欲ある森林所有者の再造林等支援(再造林)の検査に行ってきました。特に再造林の事業は今年度から森林環境税関係事業に新たに追加されたメニューで、森林経営計画をたてることができない森林所有者が再造林や下刈を行った時に補助できる制度です。林業事業体の労働力不足を少しでも補うことができれば、ということで、所有者自らに頑張ってもらって、山づくりをしていくということも目的の一つです。今回は、少し高齢の夫婦で、2.8ヘクタールの山にスギを、ヘクタール当たり3000本で植栽された森林でした。非常に丁寧に、綺麗に植栽されていて、感心した次第です。しかも、この植栽された山は、以前、間伐の展示林として、鹿屋農林水産事務所時代に、設定され、県道沿いで、周知効果もある山で、さらに、その山を伐採して、植栽して行くという、まさに資源の循環利用された森林づくりに所有者の『森林愛』を感じました。今後の山づくりが楽しみになって、検査をしたところでした。検査はもちろん合格でした。

1_4

2_2

3_4

2020年3月 6日 (金)

コンテナ苗出来ました

コンテナ苗出来ました!
昨年3月からスタートしたMスターコンテナ苗研修、3月穂木採取、箱刺し→8月移植巻き込みした第一段が、何とか苗木になりました。軒下で寒冷紗を掛けてじょーろで散水、夏の日照りや台風に耐えて、やっと形になりました。千本中2百本、得苗率2割でしょうか。商売にはなりませんが、この体験が今年の本格的生産に活かされたと思います。現在、6名の受講生の ハウスでは、約17万本の穂木が育つています。

4

5

7

6

3_3

9_2

10

11

2020年3月 4日 (水)

本年度最後の林務定例会

本日は、本年度最後の林務定例会を開催!今年度も残すところ、あと3週間ちょっと。。。年度末に向けて、係員一丸なって、各種事業の締めをしていきます。写真は、昨年5月の定例会の様子。。。この日から、当センターFacebook が立ち上がりました!!

3_2

2020年3月 1日 (日)

大隅に面白いスポット発見

大隅に面白いスポット発見しました。
菅原小学校跡地の活用で食堂があり体験型プログラムを提供しているとのこと!

寄ったきっかきは、校庭のツリーハウス・・・・
ハウスからの眺めは桜島〜錦江湾が一望でき素敵でした。(みなさんの目で見てほしいため写真は割愛)

...

なかなか交通の便は悪いですが木育を含めたプログラムが何か出来ないか提案しました。
さて、今年度も残り1ヶ月です。3月もきばりましょう。

ユクサおおすみHP https://yukusa-ohsumi.jp/

1_2

2

「機械を使用した地拵えの研修会(2/18)」の開催報告

遅くなりましたが、2月18日(火)に曽於市末吉町南之郷細谷地内の伐採跡地(3年前に伐採)において、機械地拵えの研修会を実施しました。前日まで、寒冷前線が南下して、雪もぱらつくなど、実施が出来るかどうかと心配しましたが、当日は天気も良く寒かったですが、たくさんの方々に集まっていただきました。林業だけでなく農業関係者も急遽参加されるなど、資料が足りないハプニングも起こりましたが、充実した研修会ができました。関係者や参加者の皆様に感謝です。

1_6

2_6

高隈山も薄っすらと雪が積もる寒い日でしたが、無事に開催出来て良かったです!

3_5

面白いスポット発見(校庭のツリーハウス)

大隅に面白いスポット発見しました。
菅原小学校跡地の活用で食堂があり体験型プログラムを提供しているとのこと!

寄ったきっかきは、校庭のツリーハウス
ハウスからの眺めは桜島〜錦江湾が一望でき素敵でした。(みなさんの目で見てほしいため写真は割愛)...

なかなか交通の便は悪いですが木育を含めたプログラムが何か出来ないか提案しました。
さて、今年度も残り1ヶ月です。3月もきばりましょう!

ユクサおおすみHP https://yukusa-ohsumi.jp/

1_4

2_4

2020年2月27日 (木)

南大隅町の中間土場の今・・・・報告

2月27日の午後からは南大隅町の中間土場を訪れました。南大隅町有林材や錦江町の田代、南大隅町の根占の個人の方々の材が運ばれていました。これからもどんどん中間土場が活用されるように周知していきたいです。

1_5

2_5

3_4

コウヨウザン苗木の取組 by 鹿屋愛林有限会社

2月27日の午前中は鹿屋愛林有限会社に、コウヨウザンの苗木の取組について、お聞きしてきました。2年から3年前から早生樹のコウヨウザンをコンテナ苗で栽培されていました。自社有林に植栽されるなど、日々努力されながら育苗から、植栽、保育作業を行なっていました。3年前に植栽された箇所はウサギの害にやられたことから、忌避剤や防護柵をするなど大変ご苦労されていました。なんとか、これをクリアできればと日々努力されていました。今後も自社有林にコウヨウザンを植えていきたいという意気込みに感服しました。微力ながら応援できればと思っております。

1_3

2_3

3_3