林田農園(宮崎県)視察1
本日、視察研修二日目は宮崎県児湯郡川南町にあります林田農園さんへコンテナ苗の勉強に行きました!
母樹園の造成〜採穂〜育苗〜さまざまな知識を惜し気もなく教えてくださり、とても勉強になりました!
林田農園さんのHP https://www.hayashida-noen.jp
本日、視察研修二日目は宮崎県児湯郡川南町にあります林田農園さんへコンテナ苗の勉強に行きました!
母樹園の造成〜採穂〜育苗〜さまざまな知識を惜し気もなく教えてくださり、とても勉強になりました!
林田農園さんのHP https://www.hayashida-noen.jp
視察研修の帰りに立ち寄った山之口SAで、木造の建物を発見!
アウトドアメーカーのスノーピークの住箱だと判明!! 外装は15mmと24mmの構造用合板でした! こんな風に街に木があふれて住宅の木材使用率が向上すればいいですね...
昨日は視察研修で、外山木材志布志工場〜曽於地区森林組合〜大生黒潮発電所へ行ってきました!
外山木材さんは、本社が宮崎県都城市の製材工場で住宅の柱の生産、工事現場等で使用される足場板の生産、2×4材の仕上げる前の粗挽製品を2×4材工場へ供給したりと、幅広く展開されています。足場板は板の両端に割れ止めで波釘を打ち、製品は綺麗に管理されています。
曽於地区森林組合さんはコンテナ苗の生産を最近始められ、試行錯誤で技術を習得されています。...
最近は自社の苗木で造林事業を行い、作業した山への愛着は凄いと感じます!
本日は、錦江町厚ヶ瀬の錦江町有林において、錦江町の押領司さんの提案で下刈省力化機械のデモが行われました。デモを行なったのは、群馬県の金子重機(株)さんが取り扱う北欧アイルランドのslanetrac社製の機械!群馬県からお越し頂きクラッシャータイプとトリマータイプ、そして丸刃タイプの3種類のデモを行ないました。どの様な機構かというと、1.5から2.0クラスのベースマシンにこれらのヘッドを付けて使用するというもの・・・百聞は一見に如かずなので写真をアップしますので御覧を…当大隅振興局の鳥井さんも下刈りマシンの操作に挑戦!重機操作の腕は、全く落ちてない様でした・・・
今回、小型ベースマシンに取り付ける下刈りヘッドを拝見したのですが、造林地に入るスペースや間隔があれば、使い勝手が良いのではと感じたところでした。本日、群馬からお越し頂きデモをして頂きました金子社長さま、どうもありがとうございました。
KANEKO重機株式会社
https://kj-juki.com/attachment.html
先日、鹿児島県の「意欲と能力のある林業経営者」の公表がありました
随時受付ですので申請がまだの事業体さんは、各事業体さんのタイミングで申請してもらえれば結構です✨
市町村の森林経営管理制度、国有林の樹木採取権制度などに関係してきます。
森林についての新しい制度がどんどん出来て、ついていくのにいっぱいいっぱいですが、日々勉強です👀💦...
みなさま、良いお年を〜✨
最近のコメント