« 2019年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

令和元年度おおすみ植樹祭

今年は志布志市の有明地区公民館で式典を行い、隣のグラウンドの周囲にサクラ5種類、ジンチョウゲ、ヤマブキ、シモツケを植えました。
天気も良く、植樹の時間はパカポカ暖かかったです 
私にとっては何もかも初めてのイベント
先輩方の段取りがとても勉強になります!...
さて、今年もあとひと月です。
やり残している事はありませんか?
来週も頑張っていきましょう

1_8

2_8

2019年11月28日 (木)

南大隅町中間土場活用協議会の開催

本日開催された南大隅町中間土場活用協議会の様子。。。
なんぐう地域の森林組合、市場、素材生産業、木材輸送業、行政の17団体で南大隅町にある中間土場のこれからの運用について協議しました!規約や規定の中でも疑問点や、課題等でましたし、運用していく中でも、まだまだ課題や改善点等出てくると思いますが、まずは一歩前進した気がします。理想である林業の成長産業化のための原木流通の効率化、有利販売による山元への還元が増えるようこれからの動きに期待したいです。

1_7

2_7

3_5

2019年11月26日 (火)

森林経営管理制度に係る意向調査説明会 in 南大隅町

森林経営管理制度に係る意向調査説明会を開催。大隅森林組合南大隅支所には、夜7時からの開催にも関わらず、南大隅町曲迫地区の森林所有者6名の方が参加して頂いております。
制度や意向調査の説明、ドローンによる空中撮影映像で地域の山林の概要を説明。。。
森林所有者情報など活発な情報交換がなされています。

1_6

2_6

3_4

4_3

5_2

6_2

2019年11月23日 (土)

垂水市森林経営管理制度に係る意向調査説明会

11月22日(金)の夜7時から8時過ぎまで垂水市の大野原公民館で森林経営管理制度に基づく意向調査説明会がありました。垂水市の32林班を対象として意向説明会の開催文書を17名の所有者に発送したのですが、10名程が宛先不明で返ってくるなど所有者探しの難しさを感じました。当日は天気も悪く雨☔️が降るなどして、所有者の方々の集まりがよくなかったのですが、2名の方が山に非常に詳しい方で、返信された方々の所有者に繋がる情報を教えてくださり、他の方々の山の持主も教えてくださるなど、非常に中身の濃い説明会となりました。やはり地元の人の持つ情報のありがたみを感じました。これから、所有者への意向調査を行うわけですが、今回、得られ情報を活用して、少しでも地域の森林整備が進むことを期待します。

1_5

2_5

3_3

僕がちょこちょこ拝見してるブログを案内します

僕がちょこちょこ拝見してるブログを案内します😄
森林ジャーナリストの田中さん🌲
まぁ、森林行政の批判的なことを発信したり、盗伐問題のことや、それに対する行政の対応の遅さのことなど発信したり、さすが森林ジャーナリスト!
今回は森林組合の記事が書いてありました。
まぁ、全国に600組合以上あればさまざまな森林組合さんがおられると思います🌲 大隅管内に関して言えば、4組合あり、みなさん造林・間伐の補助事業と民有林の主伐とを忙しくこなしてしっかり利益を出されておられます。...
補助金が悪いような感じで書かれていますが、補助金がないと再造林が進まない現状があります。

ここ5年ぐらいで都城や曽於地域では独立して林業を生業にしている若い経営者がどんどん出てきています。行政との絡みもないのでなかなか事業の中身を知れないではいるのですが、しっかり利益を出されています。現に、都城〜北諸地域には何年か前に税務署さんがいろいろな林業事業体に調査に入ったと聞いております。みなさん儲かっており、ある意味林業が成長産業化になっているようには感じますが、新規の業者さんは高額な設備の借り入れや月々の機械のリース代支払いなどで否が応でも稼がないといけないため、主伐オンリーで事業をされてるような気がします。悪く言えば森林資源の消費事業体のような。(違っていたら、ごめんなさい、無知なものですから。)
それに比べて、森林組合さんは言わば昔からの老舗的で蓄えを持って事業をされ、造林・間伐をされ未来の山作りを行い、はたまた最近は苗まで作ったりしております。
補助金を不正に受給していたら問題ですが、大隅のみなさんしっかり真面目に造林の補助事業もされています。
行政の仕事って国や県が決めるのでなかなか変えれず行政フォレスターも金太郎飴的な感じだと思ってましたが、大隅で行政に入らさせていただいて半年経ちますが、金太郎飴でもみなさん味が全然違いしっかりと自分の想いや信念を持って業務に取り組まれています特に大隅のKさん、Zさん、姶良のNさんなどは色々な味を持ったフォレスター!信念が強すぎます
森林ジャーナリストの本質を突くような意見なども横目で見ながら参考に、大隅や南九州地域の林業の好循環を行政と事業体で協働で良くしていきたいですね
新規の事業体さん、林業の担い手の面では数が一気に増加するので嬉しいですが、県の再造林率の増加の方針とか興味ないでしょうね〜
みなさん、何かいい知恵ないですか〜?
僕はまだ無味の金太郎飴なものですから・・・

2019年11月21日 (木)

鹿屋農業高校生と林業事業体との交流会

本日、鹿屋農業高校生と林業事業体の交流会に参加させて頂きました。
管内の7つの林業事業体さんが参加され、2年生の6人の生徒さんと個別面談。
タブレットを駆使してホームページや伐採作業中の動画を流して説明される方や、資料を使って力説をしたり、冗談を交えて林業の楽しさを伝える方、農高OBとして自分の体験談を織り混ぜ、林業の仕事を説明する方、売り手市場ということもあって、皆さん必死にスカウトしてました笑
熱心に話を聞いている生徒達を見て、感心しかたでした。
是非そのまま、林業の世界に飛び込んでもらいたい...
若き林業担い手の活躍に期待してます

1_4

2_4

3_2

4_2

5

6

7

8

9

森林経営管理制度に係る意向調査説明会開催

志布志市有明地区公民館には地元の森林所有者11名の方々が参加してくださいました。
先ずはアンケート調査から

1_3

2_3

2019年11月17日 (日)

林福連携を苗木づくりから模索‼️

令和元年9月3日(火)

林福連携を苗木づくりから模索!ワーカーズコープセンター事業団大隅福祉事業所からご案内があり、鹿屋市の多機能型施設オルオルで苗木づくりの話をさせて貰いました。オルオルさんは管内コンテナ苗生産実践講座に参加され既存の生産者との連携、苗木生産を模索中です。大隅では既存の生産者は勿論、森林組合、林業事業体や菊、お茶農家などが造林者と連携してコンテナ苗生産の取組を初めています。再造林の要は苗木から!美味しい蕎麦、おもち等ご馳走になりました。また肥りそうです!!

1

2

3

4

2019年11月11日 (月)

第2回枝物生産者情報交換会

令和元年9月3日(火)

本日、振興局の大会議室において、枝物生産者による情報交換会が行われました。
昨年度から実施している会で、今回が2回目となります。
生産者の方々は、日頃の枝物生産における疑問や対策等を熱く議論されていました!
枝物生産においても林業と同様に「新規生産者の確保」や「優良苗木の生産·確保」に加え「高齢化による放棄特用樹林の増加」等の課題があります。
引き続き情報交換会を行うことで、解決策を見いだせたらと思います!

今回初めてこのような会を企画し、少しですが皆さんの前でパワーポイントを使用し説明をしました。
研修会等を企画して実施することや連絡調整、資料作成の難しさを知り、また、周りの方々に支えられていることを改めて実感しました。
協力していただいた方々、本当にありがとうございます🙇
今後とも大隅地域の枝物生産が振興するよう努めます。

001_16

002_16

003_14

2019年11月 8日 (金)

第11回鹿児島県きこり達人競技会

令和元年11月8日(金)

本日、第11回鹿児島県きこり達人競技会が開催され、県内各地から技に自信のある7チーム、
14名の山師が参加し、日頃鍛えたチェーンソーの技術と安全作業技術を競い奮闘しました。

我が大隅流域からは、
肝属地区代表として上野物産株式会社さん
曽於地区代表として、曽於市森林組合さんが参加されました。
●チェーンソー点検の部
●丸太合わせ輪切り競技
●伐木・造材の部
三つの部門のトータルで順位が決まります。どのチームも練習して来ているようで接戦でした。

結果は・・・
最優秀賞 (1位) 伊佐森林組合さん
優秀賞 (2位) 上野物産さん
優秀賞  (3位) 出水愛林さん
入賞おめでとうございます!

残念ながら名前は呼ばれませんでしたが、4位は曽於市森林組合さんでした。
惜しい! 大隅流域組大健闘でした。
入賞者は来年2月開催予定の林業振興大会にて表彰されます。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!!
そしてトミー を始め主催して頂いた関係者の皆さん、ありがとうございました。

001_15

002_14

002_15

003_13

004_12

005_9

006_8

007_5

008_3

009_3

010_2

011_2

012

013

014

015

016