« 2019年12月 | メイン | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月31日 (金)

肝付町林業部会視察研修で人吉へ2日目

肝付町林業部会視察研修2日目でした
午前中は上球磨森林組合さんの檜の搬出間伐の現場にて、現地研修をさせていただきました。
上球磨森林組合は川上から川中(市場)川下(製材所)まで、自前で持たれています。
鹿児島同様、末口40cmから50cmの大径材の需要が鈍く、有効活用するために大径材を引ける製材所の増設も計画されているそうです。
午後からは湯前町役場にて奥球磨地域での林業成長産業化の取組みについてお話いただきました...
奥球磨地域は、大隅地域と同じく国の林業成長産業化モデル地域に指定されていて、現在2年目に入り昨年は、下刈り作業を行う林業従事者に無償で空調服の貸出を行ったり、来年度は林産の方への支援として空調機能付きの防護ズボンも検討中とのことでした。
湯前町は森林経営計画のカバー率91%と非常に高く、先祖から受け継いだ山を後世につなげていく意識が非常に高いと感じました!
研修でお世話になった皆さま、ありがとうございました。
※帰りに霧島市内の県道2号線を通ったらいい看板見つけました。
大隅地域では間伐推進の看板はたまに見ますが、再造林推進の看板大事ですね!!
大隅地域も見習って立てたいですね・・・・

1_3

2_3

3_3

4_2

5_2

6_2

7_2

2020年1月30日 (木)

肝付町林業部会視察研修で人吉へ1日目

肝付町林業部会視察研修で人吉へ
初日の初めは、人吉の国有林の次世代造林プロジェクト低コストモデル実証団地にて、現地検討会。
ここには在来種、精英樹、エリートツリーの他、コウヨウザンやセンダン等の早生樹が植栽されており、ゾーン別に品種別の比較、高下刈り、ツリーシェルター設置等の効果等見れるようになっており勉強になりました。
次に球磨地域振興局にて、図師さんの同級生、球磨地域振興局野田課長に、球磨地域の現状や、取組みについてお話いただきました。
熊本県内における球磨地域の伐採量は約4割を占める盛んな地ながら、高い再造林率は8割を超えるそうです...
県と市による、森林保全パトロールや、ドローン、タブレットを使った造林検査方法等参考になりました!

1_2

2_2

3_2

4

5

6

7

8

9

Img_7181

曽於地区の労働安全のパトロール

ビヨーンと伸びる

今日は、労働安全のパトロールで森林組合さんの輝北町の現場へ行ってきました。
請負の事業体さんが作業されてましたが、そこで珍しい林業機械を見ました。
ロングリーチアームのグラップル...
アームが12mまでビヨーンっと伸びて作業ができるようです!
まだ導入したばかりで能力を充分に発揮できていないと言われていましたが、使い方によっては少ない作業路での作業が、可能かもしれません・・・

大隅地域の再造林率もこのアームみたいにビヨーンって伸びてほしいものですね。

※燃料の近くに消火器やバケツを置いたり、しっかりとした現場管理がされていて感動しました。

1_7

2_7

3_5

2020年1月29日 (水)

東京五輪の選手村【ビレッジプラザ】

東京五輪の選手村【ビレッジプラザ】が公開されました!8月に出発した、かごしま材は床材と外溝材の一部に使われてるみたいです。完成は4月予定みたいです。

https://mainichi.jp/articles/20200129/k00/00m/050/033000c?fbclid=IwAR0hIlY1iB2t9bb9t0UnWn49NsAwYa5lL_Z0GVB0s75y_67kpe-VCclphfg

2020年1月25日 (土)

ひむか維新祭&林業機械展

今日は、曽於市再造林推進検討会でひむか維新祭の林業機械展に行ってきました。生憎の雨でしたが、大勢お客さん入っていました。
林政ニュースで見て、前から気になってた長倉種苗園さんの「コンテナ苗用穴掘りほるほる君」やcanycomさんの山もっとジョージ、(株)ジツタさんの森林3次元計測システムOWLもありました。一番最後の、写真に載せてある室内で操作出来るヒアブに一番ビックリしました。

1_14

2_14

21

3_13

4_10

41

5_8

6_6

7_3

8_3

9_3

10_2

11_2

12

13

木工キットの試作品

節分の豆まき用の升〜その後はペン立てのイメージです。
保育園児から小学校低学年を対象とした釘を使わないボンドのみで組み立てるキット案・・・
幼少期から木工に親しんでほしいです。
※鹿児島県産材を使用しております。笑

1

2

3

2020年1月24日 (金)

林田農園(宮崎県)視察1

本日、視察研修二日目は宮崎県児湯郡川南町にあります林田農園さんへコンテナ苗の勉強に行きました!
母樹園の造成〜採穂〜育苗〜さまざまな知識を惜し気もなく教えてくださり、とても勉強になりました! 

林田農園さんのHP https://www.hayashida-noen.jp

1_13

2_13

3_12

4_9

5_7

6_5

林田農園(宮崎県)視察2

苗木の出荷にラッピング!
林田農園さんの苗木に3年後、5年後の大隅の生産者の理想の姿を思い廻らせてしまいます。
まだ一本も苗が出来ていないのに、気持ちは1年後の初出荷です。

規格外の根鉢を崩してみたら、細い根に覆われ守られた中心に、太い主根と思われる朱色の太い根3本を発見、活着が良い秘密か・・・・?

1_12

2_12

3_11

4_8

研修番外編

視察研修の帰りに立ち寄った山之口SAで、木造の建物を発見!
アウトドアメーカーのスノーピークの住箱だと判明!! 外装は15mmと24mmの構造用合板でした! こんな風に街に木があふれて住宅の木材使用率が向上すればいいですね...

外山木材志布志工場〜曽於地区森林組合〜大生黒潮発電所 視察

昨日は視察研修で、外山木材志布志工場〜曽於地区森林組合〜大生黒潮発電所へ行ってきました!

外山木材さんは、本社が宮崎県都城市の製材工場で住宅の柱の生産、工事現場等で使用される足場板の生産、2×4材の仕上げる前の粗挽製品を2×4材工場へ供給したりと、幅広く展開されています。足場板は板の両端に割れ止めで波釘を打ち、製品は綺麗に管理されています。

曽於地区森林組合さんはコンテナ苗の生産を最近始められ、試行錯誤で技術を習得されています。...
最近は自社の苗木で造林事業を行い、作業した山への愛着は凄いと感じます!

大生黒潮発電所は串間市のバイオマス発電施設で、山の未利用材をペレットにして発電する工場。
初めに山より入荷した未利用材原木をオガ粉製造機でオガ粉にし、それをペレットにして燃焼させて発電。機械はドイツのもの。
チップ等で行う発電より発電効率が良いみたいで、とても勉強になりました。

1_10

2_10

3_9

4_6

5_5