

本日、11月19日の午後から鹿児島県立鹿屋農業高等学校の生徒さん4名(1名は欠席)と大隅管内の林業事業体7社との交流会を開催しました。今回で5回目となりました。各事業体のブースを生徒が10分毎に回る型式で実施しました。タブレットやパソコンを駆使して説明する事業体やパンフレットで説明する事業体など様々で、10分間に生徒からも質問も受けていました。今回は、生徒さんからも積極的に質問をしている様子が見られました、また生徒さん達も事業体からの質問にも上手に答え、あっとホームな雰囲気の中で、交流会がアッという間に終了しました。なかなか林業の仕事を聞く機会は無いので、生徒さん達の就職先の一つに考えてもらえれば幸いです。
11月6日(金)の19時から20時過ぎまで、垂水市協和地区公民館で、垂水市中俣地区森林の意向調査説明会が開催されました。雨の中での説明会で、所有者の方々5名が、参加していただきました。垂水市では今年度2箇所目の地域説明会で、森林経営管理制度に基づく所有者への意向調査が11月11日以降に行われることとなりました。意向調査説明会の前には同地区で、今年度から来年度にかけて実施する『農中 森力 基金事業(農林中金森林再生基金事業)』の事業説明会が18時30分から19時過ぎまで開催され、地域の所有者12名が足元の悪い中、集まっていただきました。これらの事業を活用しで、管理されていない森林の解消を図っていきたいです。
最近のコメント