« 2020年11月 | メイン | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月24日 (木)

再造林及び下刈省力化研修会の開催

12月24日(木)13時30分から16時まで、曽於市末吉町深川地内で「再造林及び下刈省力化研修会」を開催しました。管内で増加している伐採後数年たった跡地への再造林を行うために、粗悪林化した箇所に機械地拵えを行った後に、バークを敷設し、さらにそこにコンテナ苗を植栽する研修としました。日頃からバークの有効利用を考えていた曽於市森林組合に話を持ちかけ、二つ返事で研修することとなりました。バーク敷設は伊佐市の伊佐愛林(有)が今年の3月に実証試験をして、8月に研修で見せていただき、下草が殆ど生えてなかったので、当管内でも実施してみることとしました。今回、バークを敷設する事で、バークの有効活用と下刈の省力化に繋がることを今後楽しみにしたいと思っています。バークではないですが以前、大島支庁の森林土木の方で、海岸防災林を造成するため、木質チップをマルチングする研究で、マルチングした植栽地の方が地温も高く、湿度も保たれ、植栽木の成長も良く、下草もあまり生えていない、という結果が出されたので、今回の研修地でも上手くいくことを願っています。研修前日までと研修の次の日が晴れで、この日の研修開始前から途中まで雨となりましたが、参加者約40名が傘をさしてみるなどある程度のソーシャルディスタンスも保たれ、さらにコンテナ苗の植栽には良かったかなとポジティブに考えたところでした。

1_2

2_2

3_2

4

5

6

『かごしま林業普及だより【第4号】』発行のお知らせ

森林技術総合センターから『かごしま林業普及だより【第4号】』を発行しましたとお知らせがありましたのでご紹介します。同センターのホームページに掲載されています。各地域振興局や支庁やセンターの普及活動が紹介されていますので、ご参考にしてください。大隅地域振興局管内からも4つのテーマをご紹介していますので、ご覧ください。

かごしま林業普及だより

1

2

3



2020年12月20日 (日)

大隅の森林整備のシンボルマークの紹介

大隅の森林整備のシンボルマークの紹介
 
シンボルマークのコンセプトは次の2つです。
・大隅半島に立っている立木の本数は,地域の9市町を意味する9本
・鹿児島県を取り巻く英文字は,「大隅はひとつ、大隅の未来へ」を 意味する
   “All OOSUMI” と ”To the Future of OOSUMI”
これから、大隅地域の森林整備の現場でお目にすることが多くなると思います。

Photo

「事業体のぼり旗」を掲揚するようになりました

もう運用しているのですが、ご紹介です! 地域森林を整備する林業事業体の方々が「事業体のぼり旗」を掲揚するようになりました。取組内容をご紹介します。

〇 目的
適正な再造林等の森林整備を推進するため,大隅地域の森林組合や林業事業体に「事業体のぼり旗」を配布し,各事業所や伐採・造林現場に掲揚することにより,責任ある事業体のPRや森林所有者に対する森林整備への意識の醸成を図る。
〇 ロゴマークコンセプト
・大隅半島に立っている立木の本数は,地域の9市町を意味する9本
・鹿児島県を取り巻く英文字は,「大隅はひとつ、大隅の未来へ」を 意味する
  “All OOSUMI” と ”To the Future of OOSUMI”

これから、大隅地域の森林整備の現場でお目にすることが多くなると思います。
 
 

R21116


2020年12月18日 (金)

志布志市立潤ヶ野小学校の森林環境教育

森林環境教育
本日、志布志市の潤ヶ野小学校の生徒30人に森林環境教育を行いました。
外山木材志布志工場の見学や志布志港の木材輸出についてお勉強。
初めて見る製材工場や志布志港のさまざまな機能に興味津々。
寒かったけど、お話をちゃんと聞いてくれて、みんな元気でいい子でした。
外山木材志布志工場と河川港湾課志布志市駐在の皆さんコロナ禍での対応、本当に感謝です。ありがとうございました。
 

1_13

2_10

3_9

4_7

5_4

木造住宅建築現場見学会

木造住宅建築現場見学会
12月11日、鹿屋工業高校建築課の40人に木造住宅建築現場見学会を実施。
伐採現場からプレカット、木造建築現場、完成した木造公共建築物と一連の木材の活用について見学しました。この子達が将来、森林・林業、木材産業の担い手になってくれることをマジで祈ります。
伐採現場の段取りをしてくれた曽於地区森林組合を始めとすると各現場の皆さんに感謝します。

1_12

2_9

3_8

4_6


林災防肝属地区の安全パトロール

労働安全パトロール
林災防肝属地区の安全パトロールで南大隅町の国有林主伐、民有林間伐の現場を巡回しました。基本の防災対策は勿論、丸太や枝条の敷設による搬出路の補強や土砂流出対策に取り組んでおられました。師走、年度末と気忙しい時期をむかえます、どうか心にゆとりを持ち0災で行きましょう!

1_11


2_8

3_7

2020年12月17日 (木)

木工教室 in 南大隅町立佐多小学校

本日(12/17)の午後に南大隅町立佐多小学校で5,6年生(15人)を対象に森林にまなびふれあう推進事業を活用して,地元のスギを使った椅子を制作しました。制作時間も制限があったため,事前に鹿屋市の製材工場に椅子のサンプルを持ち込み,カットや木ネジの先孔,座ぐり加工をして頂きました。子どもたちが制作した作品に「可愛い」とか「良いよねぇ」と思ってもらい,長く愛着をもって使ってもらうものを制作することを私のちょっとしたこだわりとしました。制作作業は,まず,4つの椅子のパーツをインパクトを使って木ネジ止め,そして,木ネジを隠すためのダボ打ち込み,飛び出たダボを鋸を使ってのカット等と木工の基礎的な手順を体験。電動工具のインパクトを初めて使う子どもたちも多いでしたが,怖々しながらも上手に使っていました。それぞれ自分の愛着のある椅子が完成し,楽しい木工体験の時間を過ごしているようでした。

1_9

2_6

3_5

4_4

5_3

6_2

2020年12月16日 (水)

大隅の森林森林整備への想い by FF

県内でも特に主伐が先行している曽於地域。森林整備の推進に向けて日々奮闘されています。
私は造林検査で曽於市森林組合さんの現場をたまに見ますが土砂流失や法面崩壊などなく綺麗な現場ばかりです。

曽於市森林組合のfacebookより
12月10日から12月11日にかけて、CRL認証(責任ある素材生産事業体認証制度)の審査を受けました。12月10日に受けた取材記事が翌日には、掲載されていました。審査対象の現場は、昨年度の皆伐現場(1ヘクタール以上)をランダムに10ヶ所と現在の皆伐現場を1ヶ所を見ていただきました。路網整備や、土砂流出防止の為に施す流末処理の方法など、再造林への取り組みを評価して頂きました。

1_8

2_5

3_4

第1回大隅地域森林経営プランナー研修

本日は、大隅地域の第1回森林経営プランナー研修を開催しています。
今月一番の寒さの中、現地調査と森林評価をしていきます。寒いです。。!

1_7

2_4

4_3

5_2